大塚篤司 OFFICIAL PAGE

search
  • プロフィール
  • 本サイトの目的
  • お問い合わせ
menu
  • プロフィール
  • 本サイトの目的
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索

Atsushi Otsuka

ブログ

「お医者さんと学校で話そう」出張授業のご案内

2019.04.21 aotsuka1005

学校関係者および保護者の方々へ ①「お医者さんと学校で話そう」出張授業のご案内 この度は「お医者さんと学校で話そう」に関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。皮膚科医の大塚篤司と申します。 私はアレルギー(とくに…

保湿

肌が乾燥してかゆいあなたに

2019.12.02 aotsuka1005

肌は乾燥するとかゆくなる 秋から冬にかけて、空気は乾燥します。 特に暖房をかけた部屋では、相対湿度(飽和できる水分量に対する割合)の低下に加えてエアコンの影響により、部屋の中の絶対湿度(空気中に含まれる水蒸気の量)も下が…

アトピー

ストレスで髪の毛を抜いてしまう「抜毛癖」 私が実際に取り組んだ三つの改善法

2019.09.09 aotsuka1005

私は高校時代、思春期をこじらせ勉強もせずに遊んでばかりいました。成績はみるみる下降し、あっという間におちこぼれました。高校3年の夏に受けたセンター試験の模試はひどいもので800点満点中300点台。 私の家は医者家系ではな…

ブログ

新刊「心にしみる皮膚の話」

2019.07.18 aotsuka1005

https://www.amazon.co.jp/dp/4023318353 2019年8月20日発売です。Amazonで予約受付中です。

ブログ

5/20号のAERAに掲載されました

2019.05.18 aotsuka1005

AERAさんに取材していただきました。 思えば大学生の頃、ちょっと背伸びしてAERAを毎週購読してました。 キャッチーな見出しと流行を抑えた記事たち。 あの頃は、まさか自分がAERAに載ることになるとは全く思っていません…

アトピー・アレルギー

43度以上のお風呂は「熱い」だけじゃなく「かゆい」?

2018.11.27 aotsuka1005

世界で最も辛い唐辛子「キャロライナ・リーパー」をご存知ですか?キャロライナ・リーパーは、ゴースト・ペッパーとレッド・ハバネロの交配種で、尾の形が死神(リーパー)の大鎌に似ていることからその名がつけられたそうです。私も以前…

ブログ

ブログに関して

2018.09.01 aotsuka1005

病気や薬の解説はこちらで行って、普通のブログは以下のサイトにまとめることにしました。 https://note.mu/otsukaman2018

がん免疫療法

PD-L1の発現をみれば確実にオプジーボの効果が予測できる?

2018.08.08 aotsuka1005

オプジーボやキイトルーダなどのPD-1阻害剤は、効果の出る患者さんと効果が出ない患者さんがいます。 薬剤投与前に、効果予測が出来れば、必要ない副作用で苦しむこともありませんし、医療経済面でも望ましいことです。 使用前に効…

がん免疫療法

オプジーボの副作用と効果の関係―皮膚の色が白く抜けるのは良いサインー

2018.08.03 aotsuka1005

オプジーボやキイトルーダといったPD-1阻害剤は、これまでの殺細胞傷害性抗がん剤とは違う種類の副作用(免疫関連副作用:  Immuno-related adverse event : irAE)が出現します。 免疫機能を…

ほくろとメラノーマ

爪が黒く変化するとメラノーマ?その見分け方

2018.07.30 aotsuka1005

日本人は手足に出来るメラノーマが多いことは別記事で説明しました。 今回は爪のメラノーマ(悪性黒色腫)について解説します。 これも日本人に多く欧米人には少ないと言われています。 まず当然かもしれませんが、爪が黒くなっている…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

プロフィール


こんにちは。大塚篤司と申します。

メラノーマとアトピー性皮膚炎を専門とする皮膚科専門医です。

免疫やアレルギーを研究しています。

最近はオプジーボに関連した臨床と研究を積極的に行っています。

よろしくお願いします。

詳しいプロフィールはこちら

大塚篤司【医師・医学博士】Follow

大塚篤司【医師・医学博士】
otsukaman大塚篤司【医師・医学博士】@otsukaman·
9 12月

Yahoo!個人ニュースを今日アップしようと思ったけど、時間なかったので明日にします。という自分への言い訳。

Reply on TwitterRetweet on Twitter1Like on Twitter42Twitter
Retweet on Twitter大塚篤司【医師・医学博士】 Retweeted
ped_allergyほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·
8 12月

#SNS医療のカタチ のご質問の際にお話しした『アレルギーポータル』。
まだまだ難しの解説ですが、『公式情報』への道が開けつつあります。

https://t.co/UOD6wYGs5v

Reply on TwitterRetweet on Twitter70Like on Twitter158Twitter
Retweet on Twitter大塚篤司【医師・医学博士】 Retweeted
mizunoazusa11水野 梓@mizunoazusa11·
8 12月

筋肉の人から「水野さんもゴールドジムドロップする?」という謎のお誘いを受けたので「ううん!」と朗らかに断りました!笑

#SNS医療のカタチ 無事終了✨多くの方が熱心に聞いてて本当に貴重なイベントなんだなと思いました。
先生がた大変お忙しい中、ほんとにすごいなぁ…と改めて感じました。 https://t.co/po7PgsGcFh

Reply on TwitterRetweet on Twitter2Like on Twitter25Twitter
Retweet on Twitter大塚篤司【医師・医学博士】 Retweeted
amanojerk朽木誠一郎 Seiichiro Kuchiki@amanojerk·
8 12月

本日の #SNS医療のカタチ イベントにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。「総合司会」が想定以上に総合司会だった(?)ので拙いところも多かったのですが、暖かく迎えていただきうれしいです。引き続き、医療情報発信の支援をしていきます。どうぞよろしくお願いします。

Reply on TwitterRetweet on Twitter5Like on Twitter47Twitter
Retweet on Twitter大塚篤司【医師・医学博士】 Retweeted
keiyou30外科医けいゆう『医者が教える正しい病院のかかり方』好評発売中@keiyou30·
8 12月

今日の #SNS医療のカタチ に来てくださった皆様、ありがとうございました。
今回は、新聞広告や薬局へのポスター配布などTwitter以外でも広く告知したので、これまでとは違った方々にも多く来ていただき、我々も学びがありました。
また引き続き市民公開講座を続けていきたいと思っています。

Reply on TwitterRetweet on Twitter37Like on Twitter399Twitter
Load More...

最近の投稿

  • 肌が乾燥してかゆいあなたに
  • ストレスで髪の毛を抜いてしまう「抜毛癖」 私が実際に取り組んだ三つの改善法
  • 新刊「心にしみる皮膚の話」
  • 5/20号のAERAに掲載されました
  • 「お医者さんと学校で話そう」出張授業のご案内

カテゴリー

  • アトピー
  • アトピー・アレルギー
  • ほくろとメラノーマ
  • がん免疫療法
  • 保湿
  • ブログ

人気記事

  • 爪が黒く変化するとメラノーマ?その見分け方
  • 医学生も勉強するメラノーマの見分け方―ABCDルールー
  • CTLA-4抗体(ヤーボイ)の働きーオプジーボとの違いー
  • PD-L1の発現をみれば確実にオプジーボの効果が予測できる?
  • オプジーボの副作用と効果の関係―皮膚の色が白く抜けるのは良いサインー
  • プロフィール
  • 本サイトの目的
  • お問い合わせ

©Copyright2019 大塚篤司 OFFICIAL PAGE.All Rights Reserved.